牛たんのこと

2025.01.17

牛たんに何をつけて食べる?おすすめの味付け・薬味をご紹介

facebook

X

line

牛たん

こんにちは!「牛たん専門店 徳茂」の店長をしてます佐藤です!

 

牛たんを食べるとき、何をつけることが多いですか?

「せっかくの牛たん、もっとおいしく食べたい!」「いつもレモンだけど、ほかの味付けも試してみたい!」と考えている方も多いのでは。

 

そこで今回のコラムでは、牛たんをよりおいしく楽しむための味付けや薬味をご紹介します。

牛たんにはさまざまな味付けや薬味との組み合わせがあるので、ぜひ最後までご覧いただき、好みの味や新しい組み合わせを見つけてください!

この記事を書いた人

牛たん徳茂 店長佐藤(SATO)

牛たん徳茂は東北エリアでNo.1の出店数を誇る「やまなか家」の姉妹店で、肉の美味しさを30年以上追求してきた「肉のプロフェッショナル」です。

焼肉屋の牛たんにはレモンをよく合わせますが、仙台牛たんでは南蛮みそを付けて食べるのが一般的です。
最近は「柚子胡椒」を加えるのがちょっとしたマイブームです。
柚子の爽やかさと唐辛子のピリッとした辛さが、ジューシーな牛たんにぴったり。
お酒のおつまみとして楽しむのが最高なんです…!

私も牛たん専門店の店長として、日々おいしい牛たんの食べ方を模索中です。
ぜひいろいろ試して、自分好みの組み合わせを見つけてみてください。

牛たんの味付けはレモンが人気?

牛たんとレモン、この組み合わせはもはや定番といえるでしょう。

多くの焼肉店でも、牛たんを注文するとカットレモンが添えられてきますよね。

そのくらいメジャーで鉄板の組み合わせです。

 

牛たんにレモンをかけて食べる理由は主に2つあります。

 

1つ目は、レモンの酸味が牛たんの旨味を引き立ててくれるから。

2つ目は、レモンの酸味が牛たんの脂っこさを程よく中和してくれるからです。

 

つまり、レモンをかけることで牛たんがさらにおいしく食べられるのです!

牛たんにレモンをかけるのは、お店での提供時にお客さまからのリクエストで始まったといわれています(諸説あり)。

 

ちなみに、やまなか家の公式通販サイトで販売している牛たんは、特製塩だれで味付け。

そのままおいしく牛たんを堪能いただけます。

極上牛たん 熟成切り落とし牛たん

 

極上牛たん1kg+熟成切り落とし牛たん1kg

料金:24,800円(税込)

 

牛たんを1枚1枚手もみで味付け、熟成させることで柔らかく旨味のある牛たんに仕上げています。

最高級の極上牛たんと、熟成切り落とし牛たんの合計2kgセットです。

 

 

牛たんには何をつけて食べる?こんな味付け・薬味にもトライ!

ねぎ塩だれ

レモン以外にも、牛たんのおいしさを引き立てる味付けや薬味がたくさんあります。

それぞれの特徴とその味わいをご紹介します。

 

焼肉のタレ

こちらも定番中の定番!

牛たんも焼肉メニューの一つですから、相性は抜群です。

焼肉のタレには、ニンニクや醤油、ごま油、さらには果実エキスなど、さまざまな旨味成分が詰まっていて、牛たんをおいしく味わえます。

 

熱々の白いご飯と一緒にモリモリ食べたいですね!

 

醤油ベースのタレ

シンプルな醤油ベースのタレもどうぞ。

醤油の香ばしさで、牛たん本来の旨味を引き出しながら味わえます。

 

辛味噌南蛮

仙台の牛たん定食で付け合わせとして定番となっているのが辛味噌南蛮です。

甘みのある味噌をベースに、青唐辛子のピリッとした辛さがアクセントとなり、食欲をそそる味わいです。

 

ねぎ塩ダレ

ネギの爽やかな風味とシャキシャキした食感、そしてごま油の香ばしさが特徴のねぎ塩ダレです。

牛たんの旨味を引き立てながら、さっぱりとした味わいを演出します。

 

ここにレモンを少量加えるのもおすすめ。

より爽やかな風味が楽しめます。

 

柚子胡椒

柚子の爽やかな香りと唐辛子のピリッとした辛さが、大人の味わい。

ジューシーな牛たんの味わいをより一層引き立てます。

お好みのタレに少量加えて使うのもおすすめです。

 

わさび

和牛の薬味としてもよく使われるわさびは、牛たんにもぴったりです。

わさびのツンとくる辛味が牛たんの脂の豊かさを引き立て、より上品な味わいを演出します。

 

お酒のおつまみとして楽しむ際に特におすすめです。

 

山椒

和のスパイスとして知られる山椒。

その独特の香りと辛み、爽やかな刺激が、牛たんの旨味をより一層引き立て、食欲をそそります。

 

一味・七味

シンプルながら効果的な薬味として、一味唐辛子や七味唐辛子があります。

ピリッとした辛さと香りが、牛たんの味わいを引き締めます。

 

お好みで振りかける量を調整することで、自分好みの味わいを見つけることができます。

 

【番外編】うま味調味料

前日からのひと手間となりますが、牛たんの表裏にうま味調味料を振りかけ、一晩寝かせます。

うま味調味料に含まれるグルタミン酸が、牛たんの旨味を引き出し、牛たんをよりおいしくしてくれます。

 

 

牛たんに何をつけて食べるかはお好みで! いろんな組み合わせがある

牛たんに何をつけて食べるか、その選択肢は実に豊富です。

 

定番のレモンはもちろん、焼肉のタレや醤油ダレ、辛味噌南蛮、ネギ塩ダレ、柚子胡椒、わさびなど、和風・洋風問わずさまざまな味付けや薬味があります。

どの組み合わせも、それぞれに異なる牛たんのおいしさを引き出してくれますよ!

 

お好みの味付けや薬味を見つけられれば、牛たんの楽しみ方がさらに広がることでしょう。

今回のコラムを参考に、ぜひ新たな味わいに挑戦してみてくださいね。

 

facebook

X

line